ラベル ゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月24日火曜日

【2018年6月最新版】WiiにThe Homebrew ChannellやUSBLoaderGXを導入する方法まとめ(USBLoaderGX導入編)



Wii関連目次

  1. The Homebrew Channel(HBC)の導入
  2. カスタムIOS(CIO)の導入
  3. USBLoaderGXとWiiModの導入 ◀いまここ

USBLoaderGXとWiiModの導入


 外付けHDDやUSBメモリにWiiのゲームソフトをバックアップしたり、そこから起動できるようにするUSBLoaderGXを導入します。またWiiホーム画面からUSBLoaderGXを直接起動できるようにするためにWiiModも導入します。
  1. WindowsPCで予め外付けHDDもしくはUSBメモリ内にWiiゲームを保存できるようにフォーマット作業をする必要があります。(フォーマットをするとそこに保存されていたデーターは消えるので注意)
    WiiBackupManagerをこちらからダウロードしてインストールします。
  2. ダウンロードしたzipファイルを任意の場所に解凍し、「WiiBackupManager_Win64.exe」を実行します。
  3.  日本語に切り替えます。メニューの「options」→「Language」→「日本語」を選択します。

    .

【2018年6月最新版】WiiにThe Homebrew ChannellやUSBLoaderGXを導入する方法まとめ(カスタムIOS導入編)



Wii関連目次

  1. The Homebrew Channel(HBC)の導入
  2. カスタムIOS(CIO)の導入 ◀いまここ
  3. USBLoaderGXとWiiModの導入

カスタムIOS(CIO)の導入

  1.  Windows PCにてNUS Downloaderを導入します。ダウンロードはこちら。起動しない場合は.NET Framework 3.5をインストールしてみてください。
  2.  NUS Downloaderを起動し、「Pack WAD」にチェックを入れます。

    .
  3.  「Database」ボタン→「IOS」 →「IOS56」 →「v5661」とたどります。

    .

2018年6月9日土曜日

【2018年6月最新版】WiiにThe Homebrew ChannellやUSBLoaderGXを導入する方法まとめ(The Homebrew Channel導入編)



Wii関連目次

  1. The Homebrew Channel(HBC)の導入 ◀いまここ
  2. カスタムIOS(CIO)の導入
  3. USBLoaderGXとWii Modの導入



 Wii上に有志が作ったツールを導入できるようにするThe Homebrew Channell(HBC)、外付けHDDやUSBメモリにWiiのゲームソフトをバックアップしたり、そこから起動できるようにするUSBLoaderGXを導入する手順を一通りまとめてみました。
Wiiファームウェアの最新版4.3Jを例に解説します。
 他にも解説サイトはありますが情報が古く操作方法が違う、カスタムIOSをあれもこれも入れようとするなど不適切な情報も多いので シンプルな手順で図を多用しまとめてます。

 尚USBLoaderGXやPC上でWiiのゲームを管理(転送やPCへのバックアップなど)をすWii BackupManagerの詳しい使い方は後日別記事で掲載予定です。この記事ではあくまでも基本的な導入手順のみとなります。
 
※下記の方法はWiiUやその他の機器では動作しません。
 また当たり前ですが下記の作業は自己責任の元で行ってください。 

用意するもの(ハードウェア)

  • Wii本体
  • Windows搭載PC
  • 2GBまでのSDカード(某海外サイト曰くSDHCはやめた方がいいとのこと)
  • PCで読み書き用のSDカードリーダー(内蔵されていない場合は外付けを用意)

The Homebrew Channell(HBC)の導入

Wii上に有志が作ったツールを導入できるようにするThe Homebrew Channell(HBC)を導入していきます。

2017年1月19日木曜日

OpenTTDでトランスポートタイクーンDX(Transport Tycoon Deluxe)のグラフィックやBGMを手動で使えるようにする方法


OpenTTDではOpenGFX(基本グラフィックセット)やOpenSFX(基本効果音セット)、OpenMSX(基本音楽セット)を導入しておけば普通にプレイ可能ですが、トランスポートタイクーンDX時代のグラフィックやBGMを使いたい場合があります。
通常はOpenTTDのインストーラー版をダウンロードし、インストーラーの指示通りにトランスポートタイクーンDXのディスクやディレクトリを指定すれば導入可能ですが、何らかの事情で手動で導入したい場合は下記の方法で導入してください。



2014年8月5日火曜日

Chris Sawyer's Locomotionでマルチプレイ出来ない時の対処法

GOG.comで安かったのでChris Sawyer's Locomotionを購入しました。
友人も購入したのでマルチプレイヤーでプレイしようとしても以下のエラーメッセージが出てプレイできず。


「Duplicate CD Keys found - Unable to connect!」
そもそも購入時にCDキーは付属せず途方に暮れましたが解決方法を見つけることが出来ました。