/etc/apt/apt.confに次の構文を書き加える。
Acquire
{
http
{
Proxy "http://ユーザ名:パスワード@proxy:8080";
};
}
2009年8月2日日曜日
【linux】aptの使い方
- 最新のパッケージリストを取得
apt-get update - パッケージをアップグレード
apt-get upgrade - OS全体をアップグレード
apt-get dist-upgrade - パッケージをインストール
apt-get install パッケージ名 - インストール可能なパッケージを検索
apt-cache search パッケージ名 - インストールされたパッケージ情報を収集(更新)
apt-cache gencaches
※表示されるわけではなく情報が収集される。 - インストールされたパッケージ情報を表示
apt-cache show パッケージ名 - パッケージの依存関係等を表示
apt-cache showpkg パッケージ名 - パッケージの削除
apt-get remove パッケージ名
Debianでのパッケージ管理コマンド一覧
http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/de-pkg-3.html
2009年7月31日金曜日
【linux】Ubuntu Server版でrootログインを可能にするには
- セットアップ時に作成したアカウント(sudoを使用可能なアカウント)で、Ubuntuにログイン。
- 次のコマンドを実行。
sudo passwd - 現在ログインしているアカウントのパスワードを入力。
- rootに設定したいパスワードの入力を2回入力。
- ログアウト後、ユーザ名rootでログイン可能になる。
鶴井 敬大@鯖設定備忘録 (仮) 「Ubuntu Serverをrootログイン可能にする」
http://www.tsurui-network.homedns.org/blog/2009/07/ubuntu-serverroot.html
2009年2月15日日曜日
【linux】GNOMEのネットワーク設定(ネットワークの設定)画面をインストール(追加)する
GNOMEで[アプリケーション]→[システムツール]→[ネットワークの設定](またはネットワーク設定)がないことがある。これをインストールするには次のパッケージをインストールする。
gnome-network-admin
または「network-admin」
参考URL:
MLog: [vine-users:070644] Re: GNOMEネットワーク設定のエラーについて
http://mlog.euqset.org/archives/vine-users/070644.html
gnome-network-admin
または「network-admin」
参考URL:
MLog: [vine-users:070644] Re: GNOMEネットワーク設定のエラーについて
http://mlog.euqset.org/archives/vine-users/070644.html
登録:
投稿 (Atom)